こんにちは
子育て母ちゃんです。
今日も元気すぎる3人の子供にやられてボロボロです。
こんな日はふるさと納税のサイトでも見てエア謝礼品でニヤニヤしたい!!!
さて、先日私は金額の桁を一桁間違えてふるさと納税をした
のは記憶に新しいですよね。
クレジットカード会社の皆様、自治体の皆様、本当にゴメンなさい・・・。
いや、今読んでも血の気が引きますね・・・。
この時思ったのですよ。
私はいつも妹から年収これくらいなら大体このくらいじゃなーい?
という言葉をまるっと信じてふるさと納税してたのですが。
もうちょっとちゃんと調べてみようと。
ということで、今日は上限のお話。
ふるさと納税の上限ってどうやって知るの?
ふるさと納税の上限は、ふるさと納税のサイトなどで計算できるんですよね。
でも、計算するときに、「源泉徴収票を用意セヨ」だとか、なんやかんや言われて
よくわかんないので挫折していました。
そもそも、源泉徴収票、まだ今年の分はもらえないし・・。
ということで、去年は調べていたら総務省のふるさと納税ポータルサイトにはこんな表があったのでこちらを参考にしていました。→こちら
おお、これだよこれ。
私が求めていたのはこれだ。
これなら大体の上限額がわかるもんね。
と思ってたら、今年は私がよく使うふるさと納税のサイト、ふるさとチョイスに
こんなページが!
これが一番便利かも!!
ここの何が便利って、ざっくり調べられるのと、きちんと調べられるの、両方ある♡
ふるさと納税の上限をざっくり調べたい人には本当に簡単でオススメです!
今年は何にしようかな?子育て母ちゃんのおすすめふるさと納税の選び方
以前書いた通り、我が家は肉はあんまり有用性が高くなかったので、今年は
別のものに力を入れるつもりです。
まだ計画中なのですが・・・。
実際に納税したらまたそちらは書くとして。
上に書いた、私のよく使うふるさと納税サイトのふるさとチョイス。
クレジットカードでお買い物感覚でできちゃうのでお気に入りです。
この、ふるさとチョイスの「チョイス限定」っていうのが割とお得感があって
私は欲しいものの中でも、チョイス限定を細かく見てます。
あとは、同じ商品でも、寄付金に対して贈られてくる商品の量が結構違ったりするんですよね。
なので、例えば桃だったら、4kgの桃が10000円のふるさと納税で贈られてくるところも、15000円のふるさと納税で送られてくるところもあるんです。
なので、桃が欲しい場合は「桃 4kg」とか検索に入れて、寄付金で比較してチョイスしています!
安いほうがいいものが来ないんじゃないの?と思ってしまいそうですが、
まあ、どこの自治体もお礼品として贈るものなので大抵はきちんとしたものが送られてくるだろうということで、ここはお値段の素敵な方を選んだほうがお得な気がしますね♡
ということで、今日は頑張ってふるさと納税選びを夜はしたいと思います!
寝落ちしないように頑張ろう…皆さんも素敵なふるさと納税ライフを!笑
シーユー!!