こんにちは、今日は午前中いっぱい夫の給料明細と自分の給料明細と戦っていました。
トップ画像は、溜まりに溜まった納税関係の書類です。
チラリと見える 平成10年 の文字…すでに払った住民税の紙です。
早く捨てろよ自分…と思いつつも
こういうのって捨てたら後から困るんじゃと思って捨てられなかったんですよね〜
(そして18年も困らなかった)
いや、ちゃんと払ってますよっっ。
ちなみに年金とかも心配で、初めて勤めた会社の給料明細も残ってます。どんだけ。
さてさて、で、午前中、適当に溜めておいた(そこが問題)明細を集めて計算計算。
我が家は家計簿をつけてないので、こうしないとよくわかんないんですよ…。
で、何してるかというと、やっぱりそれは ふ る さ と 納 税 ♡
の準備です。
ふるさと納税でどのくらい寄付できるか計算するためです。
ふるさと納税、みなさんやってますか?やってますよね!
言わずと知れた、2000円の自己負担であれやこれや素敵なものをいただけるという
こんなシステムいつまで続くんだろうな制度です!!笑
子育て母ちゃんは、遅ればせながら去年から参加して
ふるさと納税の素晴らしさに打ち震えるという経験をしました 笑
今年もやるぞー!!
まずはやっぱりふるさとに納税♡
もちろん、ふるさと納税だからってふるさとにしなくてもいいんですけどね。
夫の実家のある市町村にも我が家はしました。
夫は私の実家のあるこの町に住んでくれているので、ここはやはり夫のふるさとにも!
という気持ちがやっぱりあります。
まあ、夫の実家のふるさと納税のお礼品はそれほど魅力的ではないのですが(小声)
でも夫を育ててくれて、遊びに行くといつも美味しいものや温かい家族が出迎えてくれるあの実家はやっぱり私にとっても大切なふるさとなので。
我が家の納税が少しでも夫の実家のある街の活性化に役立ちますように〜と思って
今年もふるさと納税するつもりです!
やっぱりふるさと納税といえばお礼品♡子育て母ちゃんのおすすめのふるさと納税は!
去年は夫の実家を含め、5箇所にふるさと納税をしました。
肉が2箇所とー、果物が2箇所とー、夫の実家。
あっ 土地の名前じゃなくて 商品で覚えちゃってますねっ 汗
うそうそ、ちゃんと土地の名前も覚えてますよ。書いてないだけで。
で、結論としては、肉は我が家的には使いにくかったんですよね。
結構ないいお肉が届くんですけど、
子供がまだ我が家は小さくて、いいお肉をステーキにしても喜ばない。
ここですよ。
やはり、まだ子供は大人の味なんてわかんないんですよね…。
なので、いいお肉が届いても、すき焼きにしたって大人しかお肉食べないし。
子供のテンションだだ下がり。みたいな。
翻って、果物が届いた時の子供のテンションたるや!!!
「か か か か 母ちゃん!!! ももがこんなに〜〜〜!!!」
「か か か か 母ちゃん!!! なしが〜〜!!!」
もう子供発狂。狂乱。
ダンボールに美しく詰められた果物たち。
子供も嬉しい、食卓も潤う。
ということで、今年もふるさと納税は果物、おすすめですっっ!
特にお子さんのいる家庭、毎日ちょっとずつ美味しいものが食べられて
子供もニコニコ、親もニコニコ。
自分の土地では収穫されない果物がおすすめですよ〜〜〜♡
ランキングで選ぶのもいいと思います。
食べ物だけじゃない!ふるさと納税おすすめのお礼品♡
我が家はそんなに納税できる家ではないので、基本美味しいものを狙ってしまうのですが…。
ちょっとリッチな友人はすごいものをふるさと納税のお礼品で貰っていました。
なんと 電 動 自 転 車 !!!
これにはびっくりしましたね…。
久留米にふるさと納税するとブリジストンからだったかな?お礼に届くそうです。
そんなんあるんかと。まあ、それだけ納税できることも素晴らしい。
そして、アウトドア好きの夫を持った妹は、今年はモンベルのある街に寄付するんだそうですよ♡モンベル会員の会費が無料になるのと、お店やネットストアで使えるポイントがお礼品としていただけるそうです。
アウトドア好きの方にはとってもいいふるさと納税だと思います!
なかなか時間がなくてゆっくり調べることができないのですが、まだまだ面白そうな
ふるさと納税がありそうですね。
ふるさと納税のポータルサイトの人気ランキングなんかも参考になりますよ♡
実際にふるさと納税したらまた記録してみたいとおもいます!
それではまた!シーユー!!